おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
一乃塾
一乃塾
1964年生まれ
光輪洞合気道5段師範代免許
武道歴
剣道・柔道・空手

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2017年10月29日

人吉市 合気道 プレリハ


昨日は台風接近のなか

鹿児島から人吉に。

配置・入退場の確認など

プレリハーサルをし

アナウンス台本の微調整をして終わりました。

今日は鹿児島の国分道場にて

通し稽古。

本番さながらのリハをして11・3の鹿児島神宮奉納演武に臨みます。



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら





  

Posted by 一乃塾 at 09:42
コメント(0)

2017年10月22日

人吉市 合気道 演武の打ち合わせ。

昨日の人吉道場

11.3 鹿児島神宮奉納演武に向けての稽古

そして

当日の演武進行と解説の打ち合わせ。

式次第とアナウンスを照らし合わせ

細かい部分をチェックしました。

毎年レベルを上げていける演武になるように

頑張りたいとおもいます。

いずれは

人吉の青井阿蘇神社で演武をするのが夢ですね。



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら





  

Posted by 一乃塾 at 09:38
コメント(0)

2017年10月15日

人吉市 合気道 演武の稽古


昨日の人吉道場

11.3 鹿児島神宮奉納演武に向けての

体術をメインに稽古

雨で肌寒さを感じる人吉でしたが

稽古するにはいい季節となりました。

怪我には注意して演武に臨みたいと思います。



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら





(画像はウィキペディアよりお借りしました。不都合な時にはお知らせください。)  

Posted by 一乃塾 at 21:59
コメント(0)

2017年10月08日

人吉市 合気道 道場にゲンゴロウ?


昨日の人吉道場

演武に向けて

入場やら配置やらの確認

そして

人吉道場は週1の稽古なので

自習練習用の動画を撮影

体捌き

剣型

体術

何方向からも撮影し

それを見ながら反復練習をして

演武に間に合わせてくれればいいと思います。


稽古後の掃除中に

パッと見ゴキブリのような虫がいれ

よく見たら「ゲンゴロウ」

なんで畳の上に?と思いましたが

防火用の貯水池が近くにあって飛んできたんだと思います。

水中生物だけあって

水の抵抗を少なくするために

表面が滑らかで

つやつやしていました。

考えて進化してきたんだなぁと感心しましたねぇ。

私たちも合気道に合わせて

体を進化させねばならぬと思いました。^^;



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら






(写真は去年、見学に来たカエルさんです。)  

Posted by 一乃塾 at 16:54
コメント(0)

2017年10月01日

人吉市 合気道 冷える・・・


昨日の稽古

昇級審査日

無事合格

更に上を目指してがんばりましょう。

人吉の秋は早い感じがしますねぇ

鹿児島から来ると

気温差がありすぎて寒く感じました。

稽古するにはいい季節。

カメムシがいなくなればもっといいのですが・・・


光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら





  

Posted by 一乃塾 at 08:17
コメント(0)