2017年12月17日
人吉市 合気道 集中
昨日の人吉道場
体捌き
剣型
体術
稽古は集中して挑まなければいけません。
合気道は試合がないので
だらだらと稽古していたのでは
一向に技術は向上しませんね。
よく合気道は
「うまくなったね。」と言われます。
うまくなったね・・・・
強くなったねと言われないのは何故でしょうか?
技にばかりとらわれていると
「うまくなったね。」と言われます。
合気道は技の前に終わらせていなければいけません。
そう
技の前に崩して相手の攻撃力をなくさないことには
合気道になりません。
相手が崩れていないのに
馴れ合いで技がかかっても意味がないからです。
山梨師範がよく言われていましたが
「勝負は技の前に有り。」です。
触れたら崩れる。
これ大事ですね。
それがなければ
「強くなったね。」とは言われません。
「うまくなったね。」と言われてるうちはまだまだってことです。
集中して稽古しなければ身につきません。
「触れたら崩れる、触れる前に崩す、技の前。」
精進して行きましょう。
光輪洞合気道「一乃塾」では
小・中・高校生の生徒を募集しています。
護身術として最適な合気道を稽古しませんか?
小・中・高校生の募集詳細はこちら
一般の募集詳細はこちら