QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
一乃塾
一乃塾
1964年生まれ
光輪洞合気道5段師範代免許
武道歴
剣道・柔道・空手

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年02月25日

人吉市 合気道 肩が緩む


昨日の人吉道場

体捌き

体術


体捌きに時間を割いたので

剣型ができませんでしたが


投げる時に

肩関節を緩めると相手は真下に落ちるので

体捌きにの時にもそのイメージをもってするように指導


コツをつかめば簡単です。


より柔らかい体捌きとなります。


頑張りましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら  

Posted by 一乃塾 at 09:46
コメント(0)

2018年02月18日

人吉市 合気道 切り返す腰


昨日の人吉道場

体捌き

剣型

体術


体捌きで連続性を持たせるために

切り返し腰を説明。

右に回し左に回すときに

腰が居つくのをなくすために

切り返す腰を使います。


足と同様に

腰もその場で居ついてしまうと円の動きではなくなります。


自由自在に操れるように稽古しましょう。



光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら

  

Posted by 一乃塾 at 10:24
コメント(0)

2018年02月11日

人吉市 合気道 腰から崩す


昨日の人吉道場

受身

体捌き

剣型

体術


相手に取らせるときに

手で操作しないで

腰先導で取らせて崩す稽古


相手の意識に合わせて動くのが難しい。

動きに合わせるととられてしまい、相手主導になり

その時点で負けている。


取らせて自分主導にしましょう。


相手の動きを「見ないで見る。」

これ大事。




光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら

  

Posted by 一乃塾 at 09:53
コメント(0)

2018年02月03日

人吉市 合気道 インフルから復活


本日の人吉道場


受身

体捌き

木刀すぶり

基本剣型

体術


インフル明けの稽古でした。

体力的に持つかと思いましたが

案外大丈夫。

多少は体のキレが悪いぐらいで

問題泣く技もできました。


健康には十分注意して行かねばなりませんね。




光輪洞合気道「一乃塾」では

小・中・高校生の生徒を募集しています。

護身術として最適な合気道を稽古しませんか?

小・中・高校生の募集詳細はこちら

一般の募集詳細はこちら


  

Posted by 一乃塾 at 23:02
コメント(0)