2016年12月25日
2016年12月18日
人吉市 合気道 昨日の稽古
昨日は体術メインの稽古
体捌きから始まり
課題技をこなして終了。
しかし
人吉は寒かった~~~。
でも
国分と違って星がたくさん見えるのには感動します。
これからもっと寒くなるんでしょうね^^;
来週は忘年会
昨日が実質人吉道場の稽古納めでした。
怪我無く稽古を納められてよかったです。
2016年12月11日
合気道 人吉 昨日の稽古
昨日の人吉は寒かったですねぇ~~
国分とは大分違います。
稽古は
各自課題の体術をしました。
体捌きも形になりつつあります。
人吉までの道のりで
カクトウトンネルを抜けていくのですが
頂上付近の気温が3度
スタッドレスタイヤを買おうかとおもう今日この頃です。^^
光輪洞合気道「一乃塾」では
生徒を募集しています。
合気道・護身術に興味のある方は
見学・体験にお越しください。
問い合わせ
電話 鹿児島0995-45-9181 そねっとまで
メッセージ
「一乃塾」facebookのメッセージから
https://www.facebook.com/aiki.itinojyuku/
よろしくお願いいたします。
2016年12月04日
合気道 人吉 稽古後は掃除しましょう。
他の団体は掃除をして帰りませんねぇ・・・・
次の人の事を考えてないのでしょうか?
一週間様子を見ましたが
箒の位置が微動だにしてない
ということは
私たち以外は掃除をして帰ってないということです。
きれいな畳の上で稽古をしたいのは皆同じ
袴がごみだらけになるような畳では嫌ですよね・・・
次の人に気持ちよく使ってもらうために
稽古後は必ず掃除をして帰って欲しいものです。
それが人を思いやるのと同時に
人を尊重することに繋がるのではないでしょうか。
技がどうこうより
武道とはと説くより
掃除をしましょうの方が大切なはず。
ネイルチップを取った後そのままにして帰る人に
武道をする意味があるのか謎ですね。
それを言わない指導者も又、しかりと私は思います。
次の人の事を考えてないのでしょうか?
一週間様子を見ましたが
箒の位置が微動だにしてない
ということは
私たち以外は掃除をして帰ってないということです。
きれいな畳の上で稽古をしたいのは皆同じ
袴がごみだらけになるような畳では嫌ですよね・・・
次の人に気持ちよく使ってもらうために
稽古後は必ず掃除をして帰って欲しいものです。
それが人を思いやるのと同時に
人を尊重することに繋がるのではないでしょうか。
技がどうこうより
武道とはと説くより
掃除をしましょうの方が大切なはず。
ネイルチップを取った後そのままにして帰る人に
武道をする意味があるのか謎ですね。
それを言わない指導者も又、しかりと私は思います。
