2016年12月04日
合気道 人吉 稽古後は掃除しましょう。
他の団体は掃除をして帰りませんねぇ・・・・
次の人の事を考えてないのでしょうか?
一週間様子を見ましたが
箒の位置が微動だにしてない
ということは
私たち以外は掃除をして帰ってないということです。
きれいな畳の上で稽古をしたいのは皆同じ
袴がごみだらけになるような畳では嫌ですよね・・・
次の人に気持ちよく使ってもらうために
稽古後は必ず掃除をして帰って欲しいものです。
それが人を思いやるのと同時に
人を尊重することに繋がるのではないでしょうか。
技がどうこうより
武道とはと説くより
掃除をしましょうの方が大切なはず。
ネイルチップを取った後そのままにして帰る人に
武道をする意味があるのか謎ですね。
それを言わない指導者も又、しかりと私は思います。

次の人の事を考えてないのでしょうか?
一週間様子を見ましたが
箒の位置が微動だにしてない
ということは
私たち以外は掃除をして帰ってないということです。
きれいな畳の上で稽古をしたいのは皆同じ
袴がごみだらけになるような畳では嫌ですよね・・・
次の人に気持ちよく使ってもらうために
稽古後は必ず掃除をして帰って欲しいものです。
それが人を思いやるのと同時に
人を尊重することに繋がるのではないでしょうか。
技がどうこうより
武道とはと説くより
掃除をしましょうの方が大切なはず。
ネイルチップを取った後そのままにして帰る人に
武道をする意味があるのか謎ですね。
それを言わない指導者も又、しかりと私は思います。

Posted by 一乃塾 at 10:33
│コメント(0)
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。